今城 敏2018年10月21日読了時間: 1分HACCPの構築に際して更新日:2019年5月19日HACCPの構築をサポートする場面が増えている。そんな中、困ったもので最近ではHACCP書類作成代行業やら、HACCP導入施設無料点検サービスやら、何やら怪しげなビジネスが横行している。食品衛生の管理手法であるHACCPは、やはり取り組む事業者が自己宣言できるのが本来の姿だろう。無駄や無理のない体制・整備を、焦らず着実に取り組んで頂きたい。
HACCPの構築をサポートする場面が増えている。そんな中、困ったもので最近ではHACCP書類作成代行業やら、HACCP導入施設無料点検サービスやら、何やら怪しげなビジネスが横行している。食品衛生の管理手法であるHACCPは、やはり取り組む事業者が自己宣言できるのが本来の姿だろう。無駄や無理のない体制・整備を、焦らず着実に取り組んで頂きたい。
加熱殺菌の科学的根拠食品事業者との会話の中で、「加熱殺菌を行っている」と伺うと、「温度や時間はどうやって設定したのですか?」と聞くようにしている。 「以前からこの設定値で商品ができたから」とか、「今まで衛生上の事故が無かったから大丈夫」とか… 品質を変動させる因子は様々であり、今まで品質事故が無かったからといって、この先も保証できない。 曖昧なままで進めてきた加熱殺菌の設定値について、その科学的根拠の整理を進めて欲し