top of page

無料セミナー 「画期的な微生物同定手法・MALDI-TOF  食品産業への展開」

原料や製造環境の微生物管理で悩まれている、また衛生管理レベルを更に高めたい食品関係者の皆様にお役に立つことでしょう。

  • 開始日:10月3日
  • 無料
  • Zoomウェビナー

残り予約枠


サービス内容

食品の衛生管理において、原料や製造現場に存在する微生物を正確に特定できれば、ポイントを絞り的確に取り組めます。 高い精度があり、数分で迅速に同定できる微生物同定手法であるMALDI-TOF MS。 この分析手法は、食品の品質低下の原因菌とその混入経路を迅速に特定して、事故の早期解決や賞味期限の延長に役立つものです。 今回、九州産業大学・中山教授にご登壇頂き、この分野の報告が盛んになっている今、改めて最前線の研究をわかりやすくご紹介いただきます。 また、MALDI-TOF MSによる浅漬けの低温保存下での菌叢変化解析研究を報告されている、栃木県を拠点に漬物などの事業展開されている株式会社アキモにて、研究・品質を主管されている佐藤様にご登壇頂きます。 実際の製造現場でのMALDI-TOF MSの活用事例をご紹介いただきます。 原料や製造環境の微生物管理で悩まれている、また衛生管理レベルを更に高めたい食品関係者の皆様にお役に立つことでしょう。 <主な項目> ・MALDI-TOF MSによる微生物同定の原理 ・食品産業への普及を目的としたコンソーシアム活動のご紹介 ・食品企業での活用事例紹介 ---------------------------- ◯ 開催日程など 日 時:2023年10月3日 10:30~12:00頃終了予定 会 場:Zoom 受講料:無料 ​定 員:100名 主催:LRQAサステナビリティ(株)、共催:食品安全技術センター ※お申込み受付は前日まで。 ・当日はfacebookライブ配信を予定 ・後日、youtubeにアーカイブ動画をアップする予定 ---------------------------- ◯ 受講にあたって Zoomウェビナーを用いたセミナーです。 セミナー途中でチャットやQ&A、投票ができます。 PCのほか、スマホやタブレットからご参加ください。 受付後、ご参加URL(必要な場合にはパスワードと合わせて)をメールでお知らせします。 ※都合によりスケジュールやプログラムが変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。 ---------------------------- <登壇者プロフィール> 九州産業大学生命科学部 食品科学コース教授(食品の微生物制御) 中山素一氏 1989年、九州大学大学院農学研究科食糧化学工学専攻修士課程修了。 協和発酵工業の技術研究所、食品酒類研究所、筑波研究所にて研究に従事。 その後、花王の安全性科学研究所、ヘルスケア食品研究所にて食品の基礎研究や開発を歴任。 2017年より現職に至る。 ****** 株式会社アキモ 研究開発グループ 兼 品質保証グループ ゼネラルマネージャー 佐藤洋介氏 1999年、宇都宮大学農学部生物生産科学科修了。 同年、株式会社アキモ(当時 栃木秋本食品株式会社)入社。 製造部門を経て、浅漬け・キムチ・たくあん全般の商品開発を担う。 新規事業の乳酸発酵野菜ピューレやロアレシリーズ立ち上げを行い、植物性乳酸菌製品分野の新境地を開拓。 現在は商品開発部門のみならず、大学との共同研究を推進し、品質保証部門も統括。 ****** <聞き手> LRQAサステナビリティ株式会社 取締役 食品事業部長 今城敏 ---------------------------- ◯ 受講にあたって Zoomウェビナーを用いたセミナーです。 セミナー途中でチャットやQ&A、投票ができます。 PCのほか、スマホやタブレットからご参加ください。 受付後、ご参加URL(必要な場合にはパスワードと合わせて)をメールでお知らせします。 ※都合によりスケジュールやプログラムが変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。 ※無料セミナーのため、配布資料はありません。


今後の予定


キャンセルポリシー

基本的にキャンセルによる返金は致しません。受講日程の変更を承りますので、メールにてお知らせください。


連絡先

fstechcenter@gmail.com

bottom of page