top of page

HACCP普及

HACCP責任者養成のため、博多に出張していました。

地場の食品産業を支えている方々と双方向で対話しながら講義を進めるため、自分自身も新たな発見や学びが得られます。

また、博多に行く際には定期的に学術関係者と打合せを行なっていますが、初夏のあたりで新たなHACCP講習会を行えそうです。


いよいよ新年度です。

国会の審議がなかなか進まない中でも、着実にHACCP普及に務めて参ります。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

食品事業者との会話の中で、「加熱殺菌を行っている」と伺うと、「温度や時間はどうやって設定したのですか?」と聞くようにしている。 「以前からこの設定値で商品ができたから」とか、「今まで衛生上の事故が無かったから大丈夫」とか… 品質を変動させる因子は様々であり、今まで品質事故が無かったからといって、この先も保証できない。 曖昧なままで進めてきた加熱殺菌の設定値について、その科学的根拠の整理を進めて欲し

bottom of page