top of page

数年先の日本の食品安全の仕組みを想像する

50年以上も前に食品衛生管理手法であるHACCP(ハサップ)を開発した米国。

すでに次世代型HACCPと呼ばれるHARPC(ハープシー)を食品安全強化法に組み込んでいます。


HARPCを運用する予防管理適格者PCQIの養成をすでに100名以上行ってきましたが、まだまだ国内ではその認知度が低いと感じています。

1月23~25日に博多にて養成講座を行い、日本食の代表ともいえる味噌・醤油のメーカーなどかせPCQIとなられました。


数年先の日本の食品安全の仕組みを想像すると、このHARPCをより多くの方々が学ばれることを望んでいます。

閲覧数:104回0件のコメント

最新記事

すべて表示

加熱殺菌の科学的根拠

食品事業者との会話の中で、「加熱殺菌を行っている」と伺うと、「温度や時間はどうやって設定したのですか?」と聞くようにしている。 「以前からこの設定値で商品ができたから」とか、「今まで衛生上の事故が無かったから大丈夫」とか… 品質を変動させる因子は様々であり、今まで品質事故が無かったからといって、この先も保証できない。 曖昧なままで進めてきた加熱殺菌の設定値について、その科学的根拠の整理を進めて欲し

bottom of page